健康長寿の「食と栄養」
— 栄養バランスの良い食生活を! —
タンパク質の量の確保と同時に食事の偏りがなく、栄養バランスの良い食事を摂ることも重要です。近頃では独居老人世帯も増え、食事に気を使わなくなり、栄養のバランスが崩れていることが懸念されます。バランスのとれた栄養を摂取することは、今後の大きな課題の一つといえそうです。
1日10の食品群を食べる TAKE10! プログラム

きちんといろいろな食品を食べることは、栄養バランスの良い食事の基本であり、とても大切なことです。ここでは1日に10の食品群をおかずとして食べることで、高い栄養バランスが確保できる食事をおすすめします。それは健やかな身体を維持し、さまざまな病気を防ぐことにも繋がり、しかも、老化のスピードを遅らせることにも貢献します。特定の食品に偏らず、肉も魚も野菜も牛乳も、とにかくいろいろな食品を食べることを心がけましょう。
アクティブシニア「食と栄養」研究会では、国際生命科学研究機構(ILSI Japan)が提唱する、1日10の食品群を食べるTAKE10プログラムを推奨しています。
下の採点表でチェックしてみましょう。10の食品群ごとに「食べた場合」は1点「そうでない場合」は0点をつけます。最大で10点になります。さて、今日のあなたは何点?

毎日の点数を『TAKE10!食生活チェック表』に
記入してみましょう。
出典:BMC(Bio Med Central) Geriatrics,Community-based intervention to improve dietary
habits and promote physical activity among older adults: a cluster randomized trial
バランス良く食事を摂ることをはじめ、
健康寿命を延ばすためのさまざまな食生活の知恵を掲げた目標もあります。
![]() |
3食のバランスをよくとり、食事を抜かずに きちんと食べましょう。 | ![]() |
食欲がないときはおかずを先に食べ、ご飯の量を減らしましょう。 |
---|---|---|---|
![]() |
油脂類の摂取が不足しないようにしましょう。 | ![]() |
いろいろな調理のしかたや食品の正しい保存法をおぼえましょう。 |
![]() |
肉、魚、乳製品、卵などの動物性たんぱく質を十分に食べましょう。 | ![]() |
酢、香辛料、香り野菜(ねぎ、にんにくなど)を十分に取り入れましょう。 |
![]() |
肉と魚の摂取は1:1の割合に。 | ![]() |
調味料を上手に使っておいしく食べましょう。 |
![]() |
いろいろな種類の肉を食べましょう。 | ![]() |
和風、中華風、洋風と、いろいろな料理を食べましょう。 |
![]() |
牛乳は毎日200ml以上飲むようにしましょう。 | ![]() |
家族や友人との会食の機会をたくさんつくりましょう。 |
![]() |
野菜は緑黄色野菜(にんじん、かぼちゃ、ほうれんそうなど)や根菜(大根、ごぼう、いもなど)など、いろいろな種類を毎日食べるようにしましょう。 | ![]() |
かむ力を維持するために、義歯は定期的に点検を。 |
![]() |
「元気」のための健康情報をすすんで取り入れましょう。 |
(参考:東京都老人総合研究所食生活指針)
