フレイルとは、加齢とともに心身の活力(運動機能や認知機能等)が低下した「虚弱」な状態を指し、健康な状態と日常生活で介護が必要な状態の中間の状態をいいます。多くの方がフレイルを経て要介護状態に進むと考えられていますが、一方適切な対処で充分改善する可能性もあります。ここでは、フレイルの原因や予防方法についてご紹介します。
新型コロナウィルス感染症は、高齢者においては感染の危険性だけではなく、家に閉じこもることによる健康への悪影響が懸念されています。なかでも、動かないこと(生活不活発)で、・・・
フレイルは、日本老年医学会が2014年に提唱した概念で、「Frailty(虚弱)」の日本語訳です。健康な状態と要介護状態の中間に位置し、身体的機能や認知機能の・・・
フレイルの状態になると、要介護状態になる危険性が高いだけでなく、入院のリスクや死亡率も上昇します。また、ストレスに対する抵抗力も低下し、健康な状態であれば・・・
フレイルを予防するには適度な「運動」と「栄養バランス」の取れた食生活、そして「社会活動への参加」が重要となります。最近の研究では、特に「社会活動への参加」頻度の低下が、・・・
オーラルフレイルとは、噛んだり、飲み込んだり、話したりするための口腔機能が虚弱になることを指し、早期の重要な老化のサインとされています。噛む力や舌の動きの悪化が・・・
フレイルの操作的定義は幾つかありますが、国立長寿医療研究センターのグループでは、以下の5項目について質問・観測を行ない、5項目のうち3項目以上に該当する・・・
高齢者の「食」から考える虚弱フローは、4つのフェーズ「前フレイル期」、「オーラル・フレイル期」、「サルコ・ロコモ期」、「フレイル期」に大別されています。特に大切なのは・・・