「食と栄養」でアクティブシニアライフ
当研究会では、社会問題化する加齢に伴う「フレイル(虚弱)」、「ロコモティブシンドローム」や
「サルコペニア」といった健康リスクを「食と栄養」の観点からアプローチし、
いつまでも健やかで、いきいきとしたシニアライフを応援します。

当研究会では、社会問題化する加齢に伴う「フレイル(虚弱)」、「ロコモティブシンドローム」や
「サルコペニア」といった健康リスクを「食と栄養」の観点からアプローチし、
いつまでも健やかで、いきいきとしたシニアライフを応援します。
当研究会では、シニアの「食と栄養」に関わる仕事に就いている方、または「食と栄養」の観点においてシニアの健康寿命の延伸とQOLの向上に知見があり、ボランティア等の社会貢献活動を行っている方を「プロシューマ」と呼び、プロシューマ会員(個人会員)として広く募集しています。
【記事掲載】2023年 シニア層が抱える食事の問題点と今後のニーズを探る
出典:TPCマーケティングリサーチ株式会社
【記事掲載】サルコペニアの最も効果的な治療法は? ネットワークメタ解析からの知見
出典:スポーツ栄養Web
【書籍掲載】
日本栄養・食糧学会誌 2023年76巻5号 p.297-303
サルコペニア予防に向けた栄養・運動のアプローチ
出典:J-STAGE
【書籍掲載】
日本健康医学会雑誌 2023年32巻2号 p.212-219
COVID-19流行下における地域在住高齢者の低栄養とその関連要因
出典:J-STAGE
【記事掲載】筋肉量の多寡にかかわらずタンパク質摂取量が高齢者の全死亡リスクに関連
出典:Care Net