PAGE TOP

「食と栄養」でアクティブシニアライフ

当研究会では、社会問題化する加齢に伴う「フレイル(虚弱)」、「ロコモティブシンドローム」や
「サルコペニア」といった健康リスクを「食と栄養」の観点からアプローチし、
いつまでも健やかで、いきいきとしたシニアライフを応援します。

入会無料 「食と栄養」に関するスペシャリストプロシューマ会員(個人会員)募集中!

当研究会では、シニアの「食と栄養」に関わる仕事に就いている方、または「食と栄養」の観点においてシニアの健康寿命の延伸とQOLの向上に知見があり、ボランティア等の社会貢献活動を行っている方を「プロシューマ」と呼び、プロシューマ会員(個人会員)として広く募集しています。

イベント・セミナー情報
2025.08.29
第174回老年学・老年医学公開講座「筋活革命!フレイルに負けない体づくり」
2025年9月30日(火)
文京シビックホール(東京都文京区)
2025.06.27
第11回日本スポーツ栄養学会
2025年9月12日(金)~ 9月14日(日)
東京農業大学世田谷キャンパス(東京都世田谷区)
2025.06.27
食品開発展2025 記念セミナー
2025年10月15日(水)~ 10月17日(金)
東京ビッグサイト西1・2・4ホール&アトリウム(東京都江東区)
2025.04.25
第12回日本サルコペニア・フレイル学会大会
2025年11月1日(土)~ 11月2日(日)
熊本城ホール(熊本県熊本市)
2025.04.25
第25回日本メンズヘルス医学会
2025年10月11日(土)~ 10月12日(日)
浜松町コンベンションホール(東京都港区)
2025.04.25
第27回ダノン健康栄養フォーラム
2025年10月4日(土)
丸ビルホール(東京都千代田区)
書籍・記事掲載情報
2025.08.29
【記事掲載】アスリートのエネルギー利用能低下(LEA)予防に栄養教育は有効か? 系統的レビューで介入方法と効果を総括
出典:スポーツ栄養Web
2025.08.29
【記事掲載】特定保健指導の質向上に向けた取組に関する好事例集
出典:厚生労働省
2025.08.29
【記事掲載】国立長寿医療研究センターは、エビデンスに基づいた多因子介入プログラムである「地域版J-MINTプログラム」を開発しプログラムの普及を推進していきます
出典:国立長寿医療研究センター
2025.07.25
【記事掲載】週に数パックの納豆で死亡リスクが40%減少か~前向き研究
出典:CareNet
2025.07.25
【記事掲載】日常的に牛乳を摂取している人には不眠症状が少ない
出典:Jミルク
2025.03.28
【書籍紹介】年金暮らしでもお金をかけずに
栄養がとれる最高の食べ方大全
新開省二 著

出典:文響社

協賛会員

  • アサヒグループホールディングス株式会社
  • 味の素株式会社
  • 味の素ヘルシーサプライ株式会社
  • 株式会社カネカ
  • 株式会社J-オイルミルズ
  • フォーデイズ株式会社